以下はトルコ大使から柏崎市長への書簡です。二度も無視されたにも拘わらず、怒りを最小限にとどめて、丁寧に書かれています。
世界有数の親日国の大使に、このような仕打ちをしている柏崎市長は、日本とトルコの友好関係を台無しにしかねません。
この問題については、もののふのこころさんや
たいげろの日記さんも取り上げておられます。
引用開始
トルコ大使館
東京
2006年1月31日 東京
柏崎市長
会田洋様
(市長様)
2005年4月6日付けの私の書簡に関して、在日トルコ商工会議所によるトルコ文化村の活動継続の要望と提案についてのお返事または暫定的な回答を、今日までいただいておりませんことにご配慮頂きたく存じます。
本件に関しては日本人らしからぬ注意力と几帳面さを欠いた行為であると思わざるをえません。
私の前回の書簡ですでに強調しましたように、トルコ文化村は、1996年の設立以来、トルコと日本の国家間の伝統的、友好的かつ温かな関係を反映する象徴的かつ意義ある施設でありました。
一方では、2006年1月9日から12日に、日本の内閣総理大臣、小泉純一郎閣下のトルコ公式訪問中、様々な報道媒体で日本の方々がご覧になったように、両国の関係当局と財界人たちは、経済、産業と文化を含めて、より幅広い分野での新しいプロジェクトに取り組んでいます。
我々は日本におけるトルコ文化の促進と文化の交流を通じての両国民間の相互理解を促進させるという初期のコンセプトに沿って、このトルコ文化村が将来ともお互いのよりよい関係を高める施設として機能することが望ましいと信じています。
トルコ日本両国間の関係をより強固なものにするために、もし貴市が文化村の活動を一時休止する、及び第三者機関へ経営を譲渡する意図をお持ちでしたら、在日トルコ商工会議所が運営責任を引き受けるという申し出を再考されることは、非常に賢明で現実的な手段になるものと私は確信しています。
前述の事実を踏まえて、この115年間、私たちの国の間に存在するすばらしい二国間関係の名のもとに、私たちの正当な要望への前向きなご回答、少なくとも真剣な考慮に値する、迅速なご回答を期待しております。
市長様、私の最高の心遣いを信用して下さいますようお願いいたします。
ソルマズ ウナイドン 大使
引用終わり
柏崎市長は何の権限でトルコとの友好関係を壊そうとするのか、日本人としての礼儀、信用をこんな市長のためにトルコ当局、トルコ国民から疑われるようなことになるのは、許すことができません。
2006年03月30日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/512139
この記事へのトラックバック
[雑記][時事] 国を愛し,大切にする心
Excerpt: 自(国を愛する心)公(国を大切にする心)両党で詰めるのなら折衷案で,いっそのこと標題の通りにしたらどうでしょう・・・それと,「[http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO..
Weblog: もののふのこころ
Tracked: 2006-03-30 11:36
狭隘道路研修会、市長の怒り?
Excerpt: 「花びし」(電話03-3239-3040)で、「すっぽん雑炊 980円」を注
Weblog: 三井田孝欧 納豆人生、まっしぐら
Tracked: 2006-04-01 08:27
「トルコ文化村問題」まとめ
Excerpt: 新潟県柏崎市の「柏崎トルコ文化村」売却に伴う経緯の中で、同市(市長)とトルコ大使館の間で、単なる行き違いとしては済まされない不手際があり、両者が対立している。これは、もはや一地方自治体を超えて、外交上..
Weblog: たいげろの日記
Tracked: 2006-04-02 08:30
http://blog.sakura.ne.jp/tb/512139
この記事へのトラックバック
[雑記][時事] 国を愛し,大切にする心
Excerpt: 自(国を愛する心)公(国を大切にする心)両党で詰めるのなら折衷案で,いっそのこと標題の通りにしたらどうでしょう・・・それと,「[http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO..
Weblog: もののふのこころ
Tracked: 2006-03-30 11:36
狭隘道路研修会、市長の怒り?
Excerpt: 「花びし」(電話03-3239-3040)で、「すっぽん雑炊 980円」を注
Weblog: 三井田孝欧 納豆人生、まっしぐら
Tracked: 2006-04-01 08:27
「トルコ文化村問題」まとめ
Excerpt: 新潟県柏崎市の「柏崎トルコ文化村」売却に伴う経緯の中で、同市(市長)とトルコ大使館の間で、単なる行き違いとしては済まされない不手際があり、両者が対立している。これは、もはや一地方自治体を超えて、外交上..
Weblog: たいげろの日記
Tracked: 2006-04-02 08:30
今回の件,小生も桜で見ておりましたので,協力させていただきます(TBいたしました).
ところで,三井田氏のブログのコメント欄にちょっと怪しい情報がありましたね.本当かどうか分かりませんが,運営主体がこういった団体になっては,気が削がれてしまいますね.それで市長が反対しているとは思えませんが・・・.
トルコ村の件について、コメントとTBを有難うございました。
私も時々お伺いしておりました。
トルコ村、私は地元ではありませんが、これは一市、一県の問題とは思えず、日本人の品格に拘わる問題だと思い、抗議のメール
をしました。
三井田市議もあの市議会では大変やり難いでしょうね。今回の件で、逆にあのような市議会があることを知り、あの市議会の構成まで何とかしたいなーと言う意図もあり、これから沢山の良識ある日本人が彼の市長と反日と思われる議員たちを駆逐するほどの抗議が殺到して欲しいと思います。
gikai/rist/kao.htm を見ると左派系議員が大半を示していますね。日本一の原子力発電量を誇る町として左翼系議員が多いと言うのも悲しい現実ですね。トルコ大使の怒りと悲しさを思うと日本人の一人として恥ずかしい思いでやり切れません。小楠さんの緊急提言をみて、先般柏崎市長へ要返事で抗議メールをしましたが当然回答など得られないでしょう。今日は改めてこの柏崎市長の対応について首相官邸と外務省の両方へメールしました。
あらためて大使の文章を読ませていただき、血の気が引きました。会田はいったい何者なのか。成りすましとしか思えません。
ならば、政府に動いてもらう以外、直談判だけでは通じる相手ではないと考えます。信頼できる国会議員にも訴えましょう。
それから、ネットの動きが鈍すぎます。2ちゃんねるへのスレ立てについて、お願いできる方はいませんか?人気ブロガーへの働きかけも、声を大きくしたい。
それから、大使の文章をいただいていきますね。私も引用したいと思います。
どうぞ、コピーして下さい。何とか在日トルコ商工会議所の運営になってくれればと願っています。
誰だろう?ありがとう!
http://www2.2ch.net/2ch.html
>>"財界にいがた"
財界にいがたが、かなり影響力があるのなら、益々柏崎市長のやっている横暴が県民にも広がって、相当な批判が出るでしょうね。
『日本とトルコ』感動もののFlash。
より多くの方に見ていただきたかったのでもう一度貼らせていただきました。わたし一人で見るのは勿体無いですね。失礼致します。kay。