東京裁判の最高責任者、マッカーサーが明確に、今回の日本の戦争目的は自衛のためであったと証言しています。
つまり、平和(侵略)に対する罪などは無く従って東京裁判自体が無効。
A級戦犯は一人もいないと言うことになります。
worldwalkerさんのパール判事も見て下さい
米国上院軍事外交合同委員会に於ける
マッカーサー証言
May 3, 1951
STRATEGY AGAINST JAPAN IN WORLD WAR U
Senator Hickenlooper, Question No. 5 :
Isn’t your proposal for sea and air blockade of Red China the same strategy by which Americans achieved victory over the Japanese in the Pacific ?
General MacArthur.
Yes, sir. In the Pacific we bypassed them. We closed in. You must understand that Japan had an enormous population of nearly 80 million people, crowded into 4 islands. It was about half a farm population. The other half was engaged in industry.
Potentially the labor pool in Japan, both in quantity and quality, is as good as anything that I have ever known. Some place down the line they have discovered what you might call the dignity of labor, that men are happier when they are working and constructing than when they are idling.
This enormous capacity for work meant that they had to have something to work on. They built the factories, they had the labor, but they didn’t have the basic materials.
There is practically nothing indigenous to Japan except the silkworm. They lack cotton, they lack wool, they lack petroleum products, they lack tin, they lack rubber, they lack a great many other things, all of which was in the Asiatic basin.
They feared that if those supplies were cut off, there would be 10 to 12 million people unoccupied in Japan.
Their purpose, therefore, in going to war was largely dictated by security.
前略 後半部分訳
「日本が持つ莫大な労働力のためには、その職場が必要であった。日本人は工場を建て、労働者もいたが、原材料がなかった。
実際に日本には蚕以外の原産品は無かった。綿花、羊毛、石油、錫、ゴム、その他アジアの大地にはある多くの原材料が無かった。
日本人は、もしこれらの原料供給が止められたら、一千万から一千二百万人の失業者が出ることを恐れた。それ故に日本が戦争に乗り出した大きな目的は、自衛のためであった」
こうなると、東京裁判(極東軍事裁判を含む)そのものが意味を持たなくなってしまいます。当然今騒いでいるA級戦犯などは虚構の産物です。満州問題以降、F・ルーズベルトやアメリカのリベラル(米国で言うリベラルはほとんど左翼共産系ですが)は、共産主義を民主主義の一形態程度にしか理解しておらず、スターリンおじさんと言うような親しげな呼び方さえしていました。
しかし、終戦間際になってようやくチャーチルは共産国を脅威と感じるようになり、朝鮮戦争の勃発で中狂軍が北に加担し、共産主義対民主主義の戦いが始まりました。
この時やっとマッカーサーは日本が何に対して脅威を感じ、防衛してきたのかを覚ります。そして非武装を強要したにも拘わらず、日本に再軍備の要求までしてきたのです。
一面から考えると、結局英米の浅はかな共産主義認識のため日本が犠牲になったようにも言えると考えています。
2006年03月10日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/447592
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/447592
この記事へのトラックバック
それにもまして日本という国が恐ろしかったのだと思います。
先方にとって、中国は御せるが日本は御せないという恐怖があったと思いますが、この見極めの間違いが今日にまで尾を引いていると思います。
にもかかわらず、我々の同胞から自らの手足を縛りたがる人が絶えないというのはどういうことなのでしょうね。アメリカの占領政策は実に巧妙であったということだと思います。
大和民族は政治・外交に関しては三流、四流の域を今度とも出ることはないでしょう。
英語・・・・
ちょいと話題戻っちゃいますが、徳間文庫「中国人の本性」(黄文雄著)を読みました。
ホント、中国ってとんでもない国なんですねぇ・・・
だっくさん、黄文雄は沢山の本を書いていますが、全て中国に対しては手厳しいです。この人に中国外交させたらいいのに・・。
日本人として、彼の著作は本当に溜飲の下がる思いがしますが、国内の同胞が、我が祖国を売ろうとするのだから、なんともしようがありません。
心から彼に対中外交を担ってもらいたいと思います。