

引用開始
演習中の我軍に二十九軍不法射撃
【北平[北京のこと]朝日特電七月八日発】
八日午前零時頃我が駐屯部隊が北平郊外盧溝橋付近において夜間演習中盧溝橋駐屯の第二十九軍第三十七師(師長馮治安)に属する二百十九団の一部が不法にも数十発の射撃を加えたため我軍は直ちに豊台駐屯部隊に急報して出動を求め支那軍に対し包囲態勢をとり対峙、我軍は支那側の不法行為に対し厳重謝罪を要求したところ午前四時二十分頃支那側は再び不法射撃を行いたるため我軍も遂に火蓋を切り双方機関銃、迫撃砲をもって交戦、銃砲声は暁の空を破って遥か北平城内まで伝わったが、遂に支那軍を撃退し龍王廟を占拠した。盧溝橋の支那部隊に対しては目下武装解除中である。
支那側の要請で一時停戦
【天津朝日特電八日発】
八日午前九時半支那側の停戦懇願により両軍一先ず停戦状態に入ったが我軍は午前十一時までに付近一帯の支那軍が完全に撤退せざる限り全滅作戦を以て撃退すべしとの強硬態度を持しこの決意の下に目下現地交渉が進められつつある。
【北平八日発同盟】
支那側の申出に依る停戦期限たる八日午前十一時に至るも支那側より何等の回答に接しないが我軍は事件不拡大の建前から正午頃迄右期限を猶予するに決し支那側の誠意披瀝方を督促しつつある。
【北平大毎、東日特電八日発】
八日午前十一時を期限とするわが方の撤退要求に対し支那軍はこれに応ぜず宛平城内における彼我の交渉は遂に決裂した。よってわが軍は最初の決意に基づき断乎龍王廟及び宛平城内の支那軍を掃討するに決し午後三時まで彼の確答を待ったが遂に支那軍に対し再び応戦するに至った。ただ宛平城内には住民二千余名あり、これに損害を与えざるようわが方では砲撃に当り手心を加え右岸にある盧溝橋の一部隊をしてこれに合流せんとする永定河前方の散在部隊に向って主砲を浴びせているが敵は全面的に増援部隊を山岳地帯及び前線の各部隊に配置し乱射を続けており後退の模様なく夜の帳の近づくと共に最後の重大事は迫りつつある。
支那軍不遜行為を繰返す
【宛平にて八日大毎、東日関特派員発】
日支両軍は龍王廟の前線において対峙中であるが、わが軍の特使森田中佐並に赤土憲兵隊長、桜井少佐、寺平大尉、秦徳純の特使王冷斉、周永業などは宛平城内において事件不拡大方針に基き善後処置を交渉中である。右交渉においてわが方では午前十一時を期し支那軍の龍王廟、盧溝橋撤退を要求しており、支那軍がもしこれに応ぜねば断乎これを膺懲する決意を固めている。
しかし支那軍は十一時を過ぐるも撤退の模様なく、かつすでに白旗をかかげた宛平城壁からわが軍に対ししばしば発砲するが如き不遜行為を繰返しつつあり、従って勢いの赴くところ如何なる重大事変を惹起するやもはかり難く、不安は依然として去らず成行は重視されている。なお事件発生とともに冀察政務委員並に第二十九軍から宋哲元に対し至急帰任し事件の措置に当られんことを懇請しているが宋哲元は今にいたるも一本の返電さえ寄せず、その不誠意振りを完全に暴露するにいたった。
陸軍決意を表明
【朝日七月九日朝刊】
盧溝橋事件に関し陸軍省では午前一時二十分左の如く当局談を発表した。
今次事件の原因は全く支那側の不法行為に基くものであって軍は事件勃発の当初より不拡大の方針を堅持し事件の円満なる解決を希望してきたのである。
支那側が依然その非違を改めず挑戦的行動に出て事件の解決を遷延しつつあることは最も遺憾とするところであるが今において改むるところあらば我も亦これに応ずるに吝かではない。然しながら支那側にして反省することなく不幸事件の拡大を招来するが如き事態を惹起するに立ち至らば我もまたやむを得ず相当の決心を取らねばならぬ。而してその責は一に支那側に存するものであることは明らかである。
【北平朝日特電十日発】午後十一時北平武官室発表
暴戻なる支那兵は前日の日支双方の約束により盧溝橋付近永定河左岸に一兵も残さぬはずであったがこれを泥土と化し十日午後七時二十分永定河西岸より盧溝橋駅付近のわが部隊に迫撃砲の集中射撃をなし、龍王廟付近の支那兵二小隊東辛庄(盧溝橋東北方)付近にも兵力不明の支那部隊が同地一帯を占拠した。よって我部隊は一部隊をもって迫撃砲の射撃を受けながら午後九時十五分龍王廟の敵陣地に夜襲しこれを占領し同時に東辛庄も占領した。右戦闘において日支双方とも相当の死傷者を出した模様である。
引用終わり
昔からシナの捏造体質は変わりませんねえ。まあ、古代より変わらず綿々と受け継がれた捏造DNAだからしょうがない…それに騙された振りをする朝日も相変わらず…
>>朝日も相変わらず…
民主主義対朝日他反日の全体主義という認識を、多くの国民に持ってほしいですね。
国を貶めるということが、主権者たる国民を貶めていることに他ならないことを考えれば、日本国民対朝日新聞の構図になっくるのですがね。
TB有り難うございました。
インターバルが長かったせいか、いまいちノリというものを忘れてしまいました。
これからはボチボチと気長に更新していきますので今後とも宜しくお願いいたします。
お忙しかったようで、ちょっと心配していました。
またこれからもいつもの正論を発表されることを期待しています。
またこちらも宜しくお願いします。
日本人の視点からでなく、支那人からの視点でしか見ることのできない、反日マスコミ、反日教育が眼を曇らせています。
慰安婦にしろ、支那事変にしろ事実を知ることが大切ですね。
今は丁度盧溝橋から70年ですね。
たった70年まえの日本の姿が今では全く信じられないようです。
マスコミは、自分たちの報道してきたことでも、平気で覆して恥じるところを知りません。こんなゲスな者たちが書く記事など、ばからしくて相手にできませんね。